ムキー
2005年8月31日初めてスプリット詐欺くらいました。
まったくもってウザ過ぎる。
昔のMO世界では8人トーナメントの賞品は上から8パック−4パックだったのでリスク回避の為にスプリット、つまり賞品を6−6に山分けしてました。
現在でもその慣習は残っているんですがあいにく構築は1位と2位の差が5パック−4パックなんで次善の策として2チケットをやり取りしてるんですね。
いやがりましたよ、2チケ受け取って文句言ってくるやつ
スプリットのやり方知らないから始まって、さっきの2チケ返すからパックよこせだの、そもそも俺は受け取っていないだの。
はー、いらいら。
ところで構築のデッキどうしよう・・・・
まったくもってウザ過ぎる。
昔のMO世界では8人トーナメントの賞品は上から8パック−4パックだったのでリスク回避の為にスプリット、つまり賞品を6−6に山分けしてました。
現在でもその慣習は残っているんですがあいにく構築は1位と2位の差が5パック−4パックなんで次善の策として2チケットをやり取りしてるんですね。
いやがりましたよ、2チケ受け取って文句言ってくるやつ
スプリットのやり方知らないから始まって、さっきの2チケ返すからパックよこせだの、そもそも俺は受け取っていないだの。
はー、いらいら。
ところで構築のデッキどうしよう・・・・
コメントをみる |

寝違えた
2005年8月25日みたいで左に首が廻らないです。
何をするにもかなり不便。
世間は台風らしいですが、
見事に逸れてしまった大阪(の辺境)ではなーんの変化も無くて面白くありません。
せっかく、今日も引きこもろうと思ってたのに残念です。
あとElves of Deep Shadowが復活するそうです。
イラストが緑らしからぬ黒さ加減が好きだったのですが、果たしてどうなることやら。
以上。
内容薄い日記終。
何をするにもかなり不便。
世間は台風らしいですが、
見事に逸れてしまった大阪(の辺境)ではなーんの変化も無くて面白くありません。
せっかく、今日も引きこもろうと思ってたのに残念です。
あとElves of Deep Shadowが復活するそうです。
イラストが緑らしからぬ黒さ加減が好きだったのですが、果たしてどうなることやら。
以上。
内容薄い日記終。
そのバトン、受けましょう。
2005年8月22日某所から渡されちゃった(?)ので張り切って逝ってみました。
■Q1■あなたは何フェチ?
スタイル、かなあ。
背の高い人とか好きなことが多かったのですが、よくよく考えるとこっちぽいです。
■Q2■異性を見る時、まず何処を見る?
顔は当然として、表情、仕草。
■Q3■最近プッシュ出来る部位は?
???
質問の意味が良くわかりません。
プッシー?
■Q4■異性の好きな部位5つ
手、鎖骨、うなじ、後姿、シルエット
■Q5■フェチを感じる衣装は?
最近、学校の制服をありがたがる世の親父達の気持ちが理解できるような気がするようになって、自分に戦々恐々。
てか、
君達、若い!若すぎるよ!!
みたいな。
■Q6■バトンを渡す5人
やってることはチェーンメールと変わらんので特に指定はしません。
ただ、ちょっと同年代人の嗜好には興味はあるので、
『同世代で、この日記にリンクしてる人。』
で受けてくれるならよろしくって感じで。
日記のネタに飢えてるなら書いてみてください。
■Q1■あなたは何フェチ?
スタイル、かなあ。
背の高い人とか好きなことが多かったのですが、よくよく考えるとこっちぽいです。
■Q2■異性を見る時、まず何処を見る?
顔は当然として、表情、仕草。
■Q3■最近プッシュ出来る部位は?
???
質問の意味が良くわかりません。
プッシー?
■Q4■異性の好きな部位5つ
手、鎖骨、うなじ、後姿、シルエット
■Q5■フェチを感じる衣装は?
最近、学校の制服をありがたがる世の親父達の気持ちが理解できるような気がするようになって、自分に戦々恐々。
てか、
君達、若い!若すぎるよ!!
みたいな。
■Q6■バトンを渡す5人
やってることはチェーンメールと変わらんので特に指定はしません。
ただ、ちょっと同年代人の嗜好には興味はあるので、
『同世代で、この日記にリンクしてる人。』
で受けてくれるならよろしくって感じで。
日記のネタに飢えてるなら書いてみてください。
シチュエーションX 解説編
2005年8月19日まず解説に入るにあたって前提条件として
このターンに何をすべきかを考える必要があります。
答えは単純です。
ダメージを受けないよう、場をニュートラルにする。
これにつきます。
『けち』デッキは最終的には相手より多く有効カードを展開して勝つことを目的としたデッキです。
その為には大量のマナソースと時間が必要であり、
まずは生き延び続けれるような場にする必要があります。
秘儀連携呪文、あるいは巨大クリーチャーで対消滅、睨み合いにする、などで場をニュートラルに保ち続けなくてはいけません。
ではこの場をニュートラルにするにはどうすれば良いのか。
それは
Aダメージを与えられてる元のクリーチャーを殺す。
Bダメージを与えられている場を作っている元凶の十手を無効化する。
この2点に帰結します。
以上を踏まえたうえで
あなたが取れる選択肢を取捨選択してみましょう。
?土地をプレイし伍堂をプレイする。
?けちをプレイする。
?独楽をプレイし、ライブラリーの上を見る。
?独楽とけちをプレイする。
以下のように大まかに4つに分類できます。
更に?と?、?には土地のプレイの有無がありますが、
?でかつ、土地をプレイしない選択は影麻呂を起動するマナが無くなり、『場をニュートラルに』の前提条件が満たされなくなるので論外。
なので合計で6つの選択肢があることになります。
この中でまず最初に脱落するのは?の選択です。
次のターンに必ず有効カードが使えるようになる『けち』をプレイするよりも独楽をプレイして起動したことでアドバンテージを取る為には、
ライブラリーの上から3枚が『このターン』有効であるカード、
具体的には十手を対処するカードである必要があり分が良い賭けとはとても言えません。
また同じ理由から?のけちをプレイして、かつ土地をプレイする選択も
除外されます。
どうせ1マナ余ってるなら独楽をプレイしない手は考えられませんからね。
さて、これで選択肢は3つになりましたが、
ここから先、選択を絞り込むには別の角度からの検討が必要になります。
それは対戦相手の手札です。
前のターンに影麻呂が殺されずに場に残ったことから
?除去が無い。
?除去はあるが撃つ必要が無いか、十手の方が優先度が高い。
のどちらかであるかと推定できます。
単純に十手しかない、手札がクリーチャーであるという可能性はその後の対処が容易になるので除外して、
いずれの場合も後続のクリーチャーがいると仮定します。
そこから対戦相手にとっては最良の、こちらにとっては最悪のケースを考えてみましょう。
?のケースからの最悪の想定
a困窮、あるいは精神の槍2枚
b竹沼への沈み込み
?のケースからの最悪の想定
a不快な群れ+高コストのカード、あるいは英雄の死
b不快な群れ+高コストのカード、あるいは英雄の死+竹沼への沈み込み
C不快な群れ+高コストのカード、あるいは英雄の死+困窮+竹沼への沈み込み
精神の槍と英雄の死は3本通して見てませんが入ってる可能性は充分有り得ますので想定するケースとして採用しています。
見ればわかるようにに最悪のケースを想定してみるとほとんどの場合、竹沼への沈み込みが絡んでいることがわかります。
沈み込みを持ってると仮定した場合、対戦相手の4ターン目のランドが海の中心、御心だったことから手札に沼が無い可能性が高いですが、
それでも手札が4枚になってしまう?はリスクが高すぎます。
よってボツ。
これで選択肢は2つになりました。
?土地をプレイせず、けちな贈り物をプレイする
と
?土地をプレイし、独楽とけちをプレイする。
この両者を比べて?〜?の状況を想定して展開すると、
?は土地をプレイしないことで?より1ターンを無駄にしていますが、
想定される最悪のケースである?のCの場合、
?であれば困窮に対応して影麻呂の起動、相手が十手で鬼の奴隷を守りに来た場合、
更に対応してけちな贈り物をプレイすることで影麻呂の解決時に手札が7枚になり場がゼロになる一点のみ、?よりも勝っています。
最悪を想定するのはセオリーですが、ターンごとに最大限の動きをするのもマジックにおいて重要なセオリーです。
それではどちらを取るべきか?
と、したいところではありますが、
半歩下がって見ると、まだ検討できる要素があります。
それはけちな贈り物をプレイするタイミングです。
たしかに相手のターンにけちをプレイするのを想定すると?と?の選択肢で二律背反を起こしましたが、
自分のターンに?の処理を行ってしまえば、
その後は影麻呂の手札拘束が無くなるので土地をプレイして占い独楽をプレイすることも可能です。
副次的に十手のカウンターを使わせるか、
『けち』を対戦相手のターンにプレイされることで的確な対処をされるか、
を迫ることによって限りなく場がニュートラルにすることができます。
ということで
影麻呂で攻撃して、戦闘解決後に影麻呂を起動。
もし対戦相手が十手を起動してきた場合、対応してけちな贈り物をプレイ、
解決後に土地をプレイして師範の占い独楽をプレイ
が最善手です。
では実際、自分はどうだったかというと、
勝ちたいんやオーラが全開で入って何故か伍堂をプレイ。
結果、ターンを渡すと沼を引かれて、竹沼の沈み込みで影麻呂が死に、
伍堂を沼居の災い魔をコストに不快な群れでボロ負け。
今年最大のプレイミスはきっちり初日落ちという報われかたをしましたとさ。
このターンに何をすべきかを考える必要があります。
答えは単純です。
ダメージを受けないよう、場をニュートラルにする。
これにつきます。
『けち』デッキは最終的には相手より多く有効カードを展開して勝つことを目的としたデッキです。
その為には大量のマナソースと時間が必要であり、
まずは生き延び続けれるような場にする必要があります。
秘儀連携呪文、あるいは巨大クリーチャーで対消滅、睨み合いにする、などで場をニュートラルに保ち続けなくてはいけません。
ではこの場をニュートラルにするにはどうすれば良いのか。
それは
Aダメージを与えられてる元のクリーチャーを殺す。
Bダメージを与えられている場を作っている元凶の十手を無効化する。
この2点に帰結します。
以上を踏まえたうえで
あなたが取れる選択肢を取捨選択してみましょう。
?土地をプレイし伍堂をプレイする。
?けちをプレイする。
?独楽をプレイし、ライブラリーの上を見る。
?独楽とけちをプレイする。
以下のように大まかに4つに分類できます。
更に?と?、?には土地のプレイの有無がありますが、
?でかつ、土地をプレイしない選択は影麻呂を起動するマナが無くなり、『場をニュートラルに』の前提条件が満たされなくなるので論外。
なので合計で6つの選択肢があることになります。
この中でまず最初に脱落するのは?の選択です。
次のターンに必ず有効カードが使えるようになる『けち』をプレイするよりも独楽をプレイして起動したことでアドバンテージを取る為には、
ライブラリーの上から3枚が『このターン』有効であるカード、
具体的には十手を対処するカードである必要があり分が良い賭けとはとても言えません。
また同じ理由から?のけちをプレイして、かつ土地をプレイする選択も
除外されます。
どうせ1マナ余ってるなら独楽をプレイしない手は考えられませんからね。
さて、これで選択肢は3つになりましたが、
ここから先、選択を絞り込むには別の角度からの検討が必要になります。
それは対戦相手の手札です。
前のターンに影麻呂が殺されずに場に残ったことから
?除去が無い。
?除去はあるが撃つ必要が無いか、十手の方が優先度が高い。
のどちらかであるかと推定できます。
単純に十手しかない、手札がクリーチャーであるという可能性はその後の対処が容易になるので除外して、
いずれの場合も後続のクリーチャーがいると仮定します。
そこから対戦相手にとっては最良の、こちらにとっては最悪のケースを考えてみましょう。
?のケースからの最悪の想定
a困窮、あるいは精神の槍2枚
b竹沼への沈み込み
?のケースからの最悪の想定
a不快な群れ+高コストのカード、あるいは英雄の死
b不快な群れ+高コストのカード、あるいは英雄の死+竹沼への沈み込み
C不快な群れ+高コストのカード、あるいは英雄の死+困窮+竹沼への沈み込み
精神の槍と英雄の死は3本通して見てませんが入ってる可能性は充分有り得ますので想定するケースとして採用しています。
見ればわかるようにに最悪のケースを想定してみるとほとんどの場合、竹沼への沈み込みが絡んでいることがわかります。
沈み込みを持ってると仮定した場合、対戦相手の4ターン目のランドが海の中心、御心だったことから手札に沼が無い可能性が高いですが、
それでも手札が4枚になってしまう?はリスクが高すぎます。
よってボツ。
これで選択肢は2つになりました。
?土地をプレイせず、けちな贈り物をプレイする
と
?土地をプレイし、独楽とけちをプレイする。
この両者を比べて?〜?の状況を想定して展開すると、
?は土地をプレイしないことで?より1ターンを無駄にしていますが、
想定される最悪のケースである?のCの場合、
?であれば困窮に対応して影麻呂の起動、相手が十手で鬼の奴隷を守りに来た場合、
更に対応してけちな贈り物をプレイすることで影麻呂の解決時に手札が7枚になり場がゼロになる一点のみ、?よりも勝っています。
最悪を想定するのはセオリーですが、ターンごとに最大限の動きをするのもマジックにおいて重要なセオリーです。
それではどちらを取るべきか?
と、したいところではありますが、
半歩下がって見ると、まだ検討できる要素があります。
それはけちな贈り物をプレイするタイミングです。
たしかに相手のターンにけちをプレイするのを想定すると?と?の選択肢で二律背反を起こしましたが、
自分のターンに?の処理を行ってしまえば、
その後は影麻呂の手札拘束が無くなるので土地をプレイして占い独楽をプレイすることも可能です。
副次的に十手のカウンターを使わせるか、
『けち』を対戦相手のターンにプレイされることで的確な対処をされるか、
を迫ることによって限りなく場がニュートラルにすることができます。
ということで
影麻呂で攻撃して、戦闘解決後に影麻呂を起動。
もし対戦相手が十手を起動してきた場合、対応してけちな贈り物をプレイ、
解決後に土地をプレイして師範の占い独楽をプレイ
が最善手です。
では実際、自分はどうだったかというと、
勝ちたいんやオーラが全開で入って何故か伍堂をプレイ。
結果、ターンを渡すと沼を引かれて、竹沼の沈み込みで影麻呂が死に、
伍堂を沼居の災い魔をコストに不快な群れでボロ負け。
今年最大のプレイミスはきっちり初日落ちという報われかたをしましたとさ。
シチュエーションX 解答編
2005年8月18日私が現在、考える最も最善の手は
『影麻呂で攻撃して、戦闘解決後に影麻呂を起動。
(対戦相手が十手を起動してきた場合、対応してけちな贈り物をプレイ)、
解決後に土地をプレイして師範の占い独楽をプレイ』
です。
詳しくは解説編で
『影麻呂で攻撃して、戦闘解決後に影麻呂を起動。
(対戦相手が十手を起動してきた場合、対応してけちな贈り物をプレイ)、
解決後に土地をプレイして師範の占い独楽をプレイ』
です。
詳しくは解説編で
シチュエーションX 補足編
2005年8月16日1,2、3本目で見た対戦相手のカード
1本目、
大薙刀、荒れ狂う鬼の奴隷、大峨の匪賊、沼居の災い魔、不快な群れ、梅沢の十手、鬼の僕墨目
2本目
残虐の手、困窮、鼠の墓荒らし、竹沼の嫌われ者、竹沼への沈み込み、剃刀顎の鬼
3本目、
荒れ狂う鬼の奴隷、残虐の手、梅沢の十手
1本目、
大薙刀、荒れ狂う鬼の奴隷、大峨の匪賊、沼居の災い魔、不快な群れ、梅沢の十手、鬼の僕墨目
2本目
残虐の手、困窮、鼠の墓荒らし、竹沼の嫌われ者、竹沼への沈み込み、剃刀顎の鬼
3本目、
荒れ狂う鬼の奴隷、残虐の手、梅沢の十手
シチュエーションX。出題編
2005年8月15日グランプリ台北、初日最終戦。
あなたはケチデッキを使用して現在5−2と追い詰められていますが、
このマッチを勝利すれば2日目に進出できます。
対戦相手は黒単、鬼オーガビートダウン。
一本目は相手の事故で勝利し、
2本目はマリガン後の悪いハンドをキープして結果、落としてしまいました。
そして運命の三本目。
対戦相手が残虐の手スタートだったおかげで
あなたは幸運にも3ターン目に木霊の手の内をプレイでき、4ターン目に影麻呂をプレイしてターンを返します。
相手はあなたのハンドが5枚であることを確認して少し悩んだ後、
海の中心、御心をセットして十手を前のターンに召喚した荒れ狂う鬼の奴隷に装着して攻撃、
これを貴方は本体に通してライフは14点になりました。
さあ、この後どうする?
状況
あなたの第一メインステップ。
あなたのライフ14点
あなたの手札
師範の占い独楽、伍堂、けちな贈り物、森、天戸、山
あなたの場
森、森、沼、沼、島
影麻呂
対戦相手の場
残虐の手、荒れ狂う鬼の奴隷(タップ状態)
梅沢の十手装着(カウンター2個)
沼、沼、沼、海の中心、御心
対戦相手の手札
4枚
対戦相手のライフ17点
解答編に続く。
あなたはケチデッキを使用して現在5−2と追い詰められていますが、
このマッチを勝利すれば2日目に進出できます。
対戦相手は黒単、鬼オーガビートダウン。
一本目は相手の事故で勝利し、
2本目はマリガン後の悪いハンドをキープして結果、落としてしまいました。
そして運命の三本目。
対戦相手が残虐の手スタートだったおかげで
あなたは幸運にも3ターン目に木霊の手の内をプレイでき、4ターン目に影麻呂をプレイしてターンを返します。
相手はあなたのハンドが5枚であることを確認して少し悩んだ後、
海の中心、御心をセットして十手を前のターンに召喚した荒れ狂う鬼の奴隷に装着して攻撃、
これを貴方は本体に通してライフは14点になりました。
さあ、この後どうする?
状況
あなたの第一メインステップ。
あなたのライフ14点
あなたの手札
師範の占い独楽、伍堂、けちな贈り物、森、天戸、山
あなたの場
森、森、沼、沼、島
影麻呂
対戦相手の場
残虐の手、荒れ狂う鬼の奴隷(タップ状態)
梅沢の十手装着(カウンター2個)
沼、沼、沼、海の中心、御心
対戦相手の手札
4枚
対戦相手のライフ17点
解答編に続く。
敗戦報告
2005年8月10日台北は初日落ちでした。
しかも初日最終戦の3本目をミスして落とすとかわりとシャレにならない負け方でした。鬱。
でも結構美味しいものも食べたし、マジック以外では楽しめました。
あと足ツボマッサージはヤバイです。神が見えます。諭吉も飛び出ます。
しかも初日最終戦の3本目をミスして落とすとかわりとシャレにならない負け方でした。鬱。
でも結構美味しいものも食べたし、マジック以外では楽しめました。
あと足ツボマッサージはヤバイです。神が見えます。諭吉も飛び出ます。
ボーン・スプレマシー
2005年8月4日 映画
近所のツタヤだけなのかもしれませんがたまにレンタル料金が安くなるキャンペーンやってるんですよ。
で、毎度の事ながら馬鹿みたいな量借りて徹夜で見続けてるんですが
あまり期待せずに借りてみたら思いのほか面白かったのが、前作の『ボーンアイデンティティ』。
久しぶりにツタヤに行ってみるとその続編がレンタル開始されてたので見てみました。
前作でなんとか追っ手を振り切った。というより壊滅させて恋人の元に帰ったボーンが
謎の追っ手にいきなり恋人殺されるところからスタート。
一方、古巣のCIAではある作戦が失敗して、現場にはボーンの指紋が・・・
前作のテイストを引き継いで
なおかつハリウッドらしく続編パワーで予算は倍アップ(たぶん)。
前作のロケ地が主に田舎だった鬱憤を晴らすかのようにモスクワのド真ん中でド派手なカーチェイスを繰り広げちゃったりします。
てかこんなにクラッシュするカーチェイスシーン初めて見たよ。
作品全体としては現実的というか、重苦しさを伴った昏さがつきまとっています
ジェームズボンドが華やかで豪奢なファンタジーのスパイ映画なのに対して、
ジェイソンボーンには歴史の遺物、あるいは日の名残としてのスパイの寂寥感、哀愁感漂よいっぱなし。
たぶん映画から出てきたような妙に精神的に弱いスーパースパイが現実にいるとこんな扱いになるんだろうなあ。
てかボーンが狙われる理由の8割は、『生かしておくと危険だから』みたいなものだし。
続編が出たら、今度こそ映画館に見に行く予定。
で、毎度の事ながら馬鹿みたいな量借りて徹夜で見続けてるんですが
あまり期待せずに借りてみたら思いのほか面白かったのが、前作の『ボーンアイデンティティ』。
久しぶりにツタヤに行ってみるとその続編がレンタル開始されてたので見てみました。
前作でなんとか追っ手を振り切った。というより壊滅させて恋人の元に帰ったボーンが
謎の追っ手にいきなり恋人殺されるところからスタート。
一方、古巣のCIAではある作戦が失敗して、現場にはボーンの指紋が・・・
前作のテイストを引き継いで
なおかつハリウッドらしく続編パワーで予算は倍アップ(たぶん)。
前作のロケ地が主に田舎だった鬱憤を晴らすかのようにモスクワのド真ん中でド派手なカーチェイスを繰り広げちゃったりします。
てかこんなにクラッシュするカーチェイスシーン初めて見たよ。
作品全体としては現実的というか、重苦しさを伴った昏さがつきまとっています
ジェームズボンドが華やかで豪奢なファンタジーのスパイ映画なのに対して、
ジェイソンボーンには歴史の遺物、あるいは日の名残としてのスパイの寂寥感、哀愁感漂よいっぱなし。
たぶん映画から出てきたような妙に精神的に弱いスーパースパイが現実にいるとこんな扱いになるんだろうなあ。
てかボーンが狙われる理由の8割は、『生かしておくと危険だから』みたいなものだし。
続編が出たら、今度こそ映画館に見に行く予定。
涙。
2005年8月2日今、朝の7時過ぎです。
徹夜です。
基本的に体弱いので徹夜は出来ない、というか強制的にダウンしてしまうのですが。
そこは夏休み、
溢れんばかりの暇を使って惰眠を貪っていたおかげですっかり夜型体質に、
これでいつプロツアーが来ても大丈夫です。
話は逸れましたが、そんな訳でMOの午前2時からの2倍プライズのKBC限定構築トーナメントに参加したんですよ。
結果はというと、
r⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゛⌒゛、∩→トップ8圏外
ヽ.乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_ノ ⊂(。Д。)
4−1から最終戦負けで乙
うわーーん。
徹夜です。
基本的に体弱いので徹夜は出来ない、というか強制的にダウンしてしまうのですが。
そこは夏休み、
溢れんばかりの暇を使って惰眠を貪っていたおかげですっかり夜型体質に、
これでいつプロツアーが来ても大丈夫です。
話は逸れましたが、そんな訳でMOの午前2時からの2倍プライズのKBC限定構築トーナメントに参加したんですよ。
結果はというと、
r⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゛⌒゛、∩→トップ8圏外
ヽ.乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_乂_ノ ⊂(。Д。)
4−1から最終戦負けで乙
うわーーん。
7月30日の日記
2005年7月30日今日が最後に残った教科の試験でした。
結果の方は・・・死亡確認。
持ち込み可の一般教養だなんて余裕というか、超越しちゃったというか、むしろスライムを倒すくらい簡単でしょ
みたいな心構えで颯爽と行ってみたのですが、スライムはスライムでも灼熱の炎を吐くレベル99スライムでした。
むー修行が足りなかった。
結果の方は・・・死亡確認。
持ち込み可の一般教養だなんて余裕というか、超越しちゃったというか、むしろスライムを倒すくらい簡単でしょ
みたいな心構えで颯爽と行ってみたのですが、スライムはスライムでも灼熱の炎を吐くレベル99スライムでした。
むー修行が足りなかった。
ようやく
2005年7月27日試験が峠を越えました。
あと残っているのは卒業要件にも単位要件にも引っかからない趣味で取った1教科だけです。
これでロンドンからの過密死にかけ生活から漸く開放されました。
まあ、試験の出来から考えて、及第点貰えるかどうかは未知数ですが
昨日あたり、あまりのテンパりっぷりにMOに現実逃避してたのを考えると上出来でしょう。
9月末の試験返却までの自由を味わい尽くす所存。
ということで早速、その自由を使ってみる企画第一弾。
寝ます。
起こさないでください。
あと残っているのは卒業要件にも単位要件にも引っかからない趣味で取った1教科だけです。
これでロンドンからの過密死にかけ生活から漸く開放されました。
まあ、試験の出来から考えて、及第点貰えるかどうかは未知数ですが
昨日あたり、あまりのテンパりっぷりにMOに現実逃避してたのを考えると上出来でしょう。
9月末の試験返却までの自由を味わい尽くす所存。
ということで早速、その自由を使ってみる企画第一弾。
寝ます。
起こさないでください。
生存報告
2005年7月20日とりあえず生きています。
最後に日記を書いてからのダイジェストで行くと、
金曜日。
フライデーに顔出すが、何もせず。帰宅後レポート。
土曜日。
午前5時にレポ完成。その後1時間くらいかけてデッキ製作。
限界を感じて1時間半ほど睡眠、後GPTに。
思い返すとまさに奇跡。頑張ったな、自分。
夜はローリーさん&森田祝勝会でゴチ。な後、黒田邸に。
大分、記憶が飛んでいますが午前3時あたりには寝たと思います。
日曜日
午前7時起き。別口の約束で祇園祭りに、
・・・死亡。
人多すぎじゃー。警察の人にはリメンバー明石、
企画の人には来年は座敷希望で。
見た後は初祇園小森、清水とわりと観光みたいなコースで。
あと、初三国志大戦とQMA2もやってみました。
黒くて白い人は今度僕にデッキ貸してください。
夕食は壁の穴で、一人はずれを引いて相当ヘコむ。鰹スパマズ!!
10時ごろに帰宅と同時に電池が切れました。
月曜日
再起動したのは10時ごろ、
とりあえず、限定どっかやってないかなと、
マグロの群れが大漁してそうな黒田さん宅にメールすると、
少数が京都のアメニティーで大会があって行くとのこと。後は死亡。
ふむ、時間も間に合いそうだし行ってみるか。
・・・
黒田邸からはフジシュー1人。
アトハ死亡デスカ。
ある程度、新カードも試せたんでそれなり有意義だったかな。
昨日行けなかった寿司屋も行けて満足満足。
最後に日記を書いてからのダイジェストで行くと、
金曜日。
フライデーに顔出すが、何もせず。帰宅後レポート。
土曜日。
午前5時にレポ完成。その後1時間くらいかけてデッキ製作。
限界を感じて1時間半ほど睡眠、後GPTに。
思い返すとまさに奇跡。頑張ったな、自分。
夜はローリーさん&森田祝勝会でゴチ。な後、黒田邸に。
大分、記憶が飛んでいますが午前3時あたりには寝たと思います。
日曜日
午前7時起き。別口の約束で祇園祭りに、
・・・死亡。
人多すぎじゃー。警察の人にはリメンバー明石、
企画の人には来年は座敷希望で。
見た後は初祇園小森、清水とわりと観光みたいなコースで。
あと、初三国志大戦とQMA2もやってみました。
黒くて白い人は今度僕にデッキ貸してください。
夕食は壁の穴で、一人はずれを引いて相当ヘコむ。鰹スパマズ!!
10時ごろに帰宅と同時に電池が切れました。
月曜日
再起動したのは10時ごろ、
とりあえず、限定どっかやってないかなと、
マグロの群れが大漁してそうな黒田さん宅にメールすると、
少数が京都のアメニティーで大会があって行くとのこと。後は死亡。
ふむ、時間も間に合いそうだし行ってみるか。
・・・
黒田邸からはフジシュー1人。
アトハ死亡デスカ。
ある程度、新カードも試せたんでそれなり有意義だったかな。
昨日行けなかった寿司屋も行けて満足満足。
帰ってきました。
2005年7月14日そして24時間寝てました。ドウモデス。
しかし、そんな暢気もこれまでです。
今はレポート地獄です。
ヤバイです。かなり死ねます。
例えるなら、限定のケチコンVSケチコンで、
相手の場にメロク、影麻呂、北の樹が並んでいるくらいヤバイです。
例えがマジックになっちゃってるあたりも相当ヤバイです。
果たして今日は眠れるのかなあ・・・
しかし、そんな暢気もこれまでです。
今はレポート地獄です。
ヤバイです。かなり死ねます。
例えるなら、限定のケチコンVSケチコンで、
相手の場にメロク、影麻呂、北の樹が並んでいるくらいヤバイです。
例えがマジックになっちゃってるあたりも相当ヤバイです。
果たして今日は眠れるのかなあ・・・
lodon kara konnitiwa
2005年7月10日ima genti zikan de 8:30 pm .
rolly san to oiso ga nukemasita
omedeto- gozaimasu
ippou oreno houha saigo 2rensyoudekite nantoka 64i nai ni suberikomi gettttttt
no yokode
Komuro san ha last 2toss de 64i get
sekoi desu ...
wai no ti to ase to namida no 2syou to toukati toka ariene-ru.
usiro ryo.O no hito ga sekasu no de korekurai ni sitokimasu .
saigo ni hitokoto
komusyu seko!!
rolly san to oiso ga nukemasita
omedeto- gozaimasu
ippou oreno houha saigo 2rensyoudekite nantoka 64i nai ni suberikomi gettttttt
no yokode
Komuro san ha last 2toss de 64i get
sekoi desu ...
wai no ti to ase to namida no 2syou to toukati toka ariene-ru.
usiro ryo.O no hito ga sekasu no de korekurai ni sitokimasu .
saigo ni hitokoto
komusyu seko!!
コンバンハ、Nシューです。
今日も今日とでテンパリ具合な日々を送っているなか、
驚愕のオゴリマスィーン、コガモが関西地区に出荷されたことだけが心のよりどころだったりします。
先生、肉が食べたかとです。
来週は
錯乱して、ミキシィなぞに登録。
明日からはロンドンに出稼ぎツアー。
必殺、コガモ理論はジャップマナカーブ。
の3本です。
明日は明日の風が吹くかもかも。
ではかしこ。
あるいは、んがんぐ。
今日も今日とでテンパリ具合な日々を送っているなか、
驚愕のオゴリマスィーン、コガモが関西地区に出荷されたことだけが心のよりどころだったりします。
先生、肉が食べたかとです。
来週は
錯乱して、ミキシィなぞに登録。
明日からはロンドンに出稼ぎツアー。
必殺、コガモ理論はジャップマナカーブ。
の3本です。
明日は明日の風が吹くかもかも。
ではかしこ。
あるいは、んがんぐ。
今週のトリビア
2005年7月1日日本人初のPTチャンピオンの人は
明日のPTQ出るらしい。
対戦後に
『サインください!!』
ってお願いすると、ウザ喜ばれます。
補足トリビア
現在、スレッショルドでロンドンの権利は持ってるけど、
ロンドンは行けないのでPTQ出る気らしいです。
追記トリビア
ルール的に可能かどうかちょっと心配なんで、
今、偉い人に聞いてるらしいです。
以上、たぶん・・・
明日のPTQ出るらしい。
対戦後に
『サインください!!』
ってお願いすると、ウザ喜ばれます。
補足トリビア
現在、スレッショルドでロンドンの権利は持ってるけど、
ロンドンは行けないのでPTQ出る気らしいです。
追記トリビア
ルール的に可能かどうかちょっと心配なんで、
今、偉い人に聞いてるらしいです。
以上、たぶん・・・
5人だなんてバトンというよりネズミ講っぽくない?
2005年6月24日某所からキラーパスを受け取ってしまったらしいので書いてみますか。
*Total volume of music files on my computer
音楽用のフォルダをトータルすると4ギガ強。それとITuneでエンコードしたのを合わせると6ギガ程度かな。
*Song playing right now
MrChildren ’未来’
Depapepe ’Lets go’(アルバム)
GoingUnderGround ’StandByMe’
小田和正 ’明日’
うちのIpodによると、ここら辺が最近のヘビーローテーションみたいです。
*The last CD I bought
基本的に買わない人です。
新品なら3ヶ月ほど前でMAKAIのFrontier。
胡散臭いのだったら2ヶ月前に香港で海賊盤っぽいのを、
Nirvanaと書いてあるのに7割が別アーティストって・・・
*Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
他のバトンを書いてるサイト見てると基準は適当っぽいので
思い入れのある曲、アーティストにしてみるとかなりの数になりました
The Boom ’島唄’
初めて買ったCDなんでとりあえず
ZARD ’あなたを感じていたい’
そんなこんなで音楽聞きはじめた時は丁度ビーイング系全盛期。
はじめは当時仲良かった友人にBzを語らせたら止まらないやつとやっぱりWANDSを語らせたら止まらないのがいて、じゃあ俺はZARDで行くぜ。
みたいなノリだったと思います。
嗚呼、若さ故の・・・ってヤツでしょうか、今考えると凄い理由だな。
中学から高校中期までずっと聞き続けていました。
その中で一番好きな曲かな
ちなみに今のZARDは心の中の暗黒歴史的部分となりつつあり。
坂本龍一 ’ベスト・オブ・坂本龍一’から
’The Last Emperor’
ある意味、今の嗜好を決定付けたところはあります。
これを聞いたの機に王道から外れて、
サントラ集めなんかすることになりました。
それにしても小室系全盛期の中、一人YMO漁りとか相当ひねくれてたなあ。
SoundTrack 『大いなる遺産』(原題GreatExpectations)から
Mono ’Life in Mono’
今ならネットオークションがあるんでそうでもないですが
CDを買ってたころはサントラってマイナーなんでTSUTAYAで置いてないことが多くて、
買い逃してしまうと再見するまでかなりの地獄を見ることになります。
ちなみにこれは3年かかりました。そして見つかるときは近所のレコード店の閉店セールで75パーセントオフ。
世の中そんなもんです。
Mike Oldfield ’Moonlight Shadow’
初めてのプロツアー。
初めてのアメリカ。
地下鉄のホームで学生風のお姉さんがギターを片手にこの曲を歌ってたました。
その風景が今も胸に焼き付いてます。
Simon & Garfunkel ’Scarboro Fair’
曲自体が凄く好き。Sarah Brightmanのカバーも最高。
Aimee Mann ’Momentum’
映画『マグノリア』の主題歌。
洋楽から選ぼうとすると止まらなくなってきたので、ここら辺で。
一時期、影響を受けてた人が好きだった曲。
Yo Yo Ma ’plaies piazzolla’から
Astor piazzolla ’la grand tango’
一時期、ピアソラの音源収集していたのですがそのきっかけになった作品。
日本でピアソラというとリベルタンゴってイメージがあるような気がしますが、こちらのほうが好きです。
ピアノとチェロのみのシンプルな構成で10分以上の長さなのにそれを感じさせない。圧巻。
Hot Hip Trampoline School ’コレがほしいんだろ!’
近い雰囲気なら東京スカパラダイスオーケストラあたりでしょうか
梅田の阪急百貨店前で路上パフォーマンスをしてて衝動買い。
後にメジャーデビューで両方持ってます。
付き合い以外で初めてライブハウスに行ったので。
同じライブで次に歌ってた花*花がどんどん全国区になっていったのに対してこっちは瞬く間に消えてしまいましたとさ。
次点で
Pola Coleの’I dont want to wait’
平沢進の’ロタティオン’
The Gardensの’Belive’
などなどなど。
あーなんか止まらなくなりそう。
かなり書いてて疲れたのでバトン渡す人はまた後日。
*Total volume of music files on my computer
音楽用のフォルダをトータルすると4ギガ強。それとITuneでエンコードしたのを合わせると6ギガ程度かな。
*Song playing right now
MrChildren ’未来’
Depapepe ’Lets go’(アルバム)
GoingUnderGround ’StandByMe’
小田和正 ’明日’
うちのIpodによると、ここら辺が最近のヘビーローテーションみたいです。
*The last CD I bought
基本的に買わない人です。
新品なら3ヶ月ほど前でMAKAIのFrontier。
胡散臭いのだったら2ヶ月前に香港で海賊盤っぽいのを、
Nirvanaと書いてあるのに7割が別アーティストって・・・
*Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me
他のバトンを書いてるサイト見てると基準は適当っぽいので
思い入れのある曲、アーティストにしてみるとかなりの数になりました
The Boom ’島唄’
初めて買ったCDなんでとりあえず
ZARD ’あなたを感じていたい’
そんなこんなで音楽聞きはじめた時は丁度ビーイング系全盛期。
はじめは当時仲良かった友人にBzを語らせたら止まらないやつとやっぱりWANDSを語らせたら止まらないのがいて、じゃあ俺はZARDで行くぜ。
みたいなノリだったと思います。
嗚呼、若さ故の・・・ってヤツでしょうか、今考えると凄い理由だな。
中学から高校中期までずっと聞き続けていました。
その中で一番好きな曲かな
ちなみに今のZARDは心の中の暗黒歴史的部分となりつつあり。
坂本龍一 ’ベスト・オブ・坂本龍一’から
’The Last Emperor’
ある意味、今の嗜好を決定付けたところはあります。
これを聞いたの機に王道から外れて、
サントラ集めなんかすることになりました。
それにしても小室系全盛期の中、一人YMO漁りとか相当ひねくれてたなあ。
SoundTrack 『大いなる遺産』(原題GreatExpectations)から
Mono ’Life in Mono’
今ならネットオークションがあるんでそうでもないですが
CDを買ってたころはサントラってマイナーなんでTSUTAYAで置いてないことが多くて、
買い逃してしまうと再見するまでかなりの地獄を見ることになります。
ちなみにこれは3年かかりました。そして見つかるときは近所のレコード店の閉店セールで75パーセントオフ。
世の中そんなもんです。
Mike Oldfield ’Moonlight Shadow’
初めてのプロツアー。
初めてのアメリカ。
地下鉄のホームで学生風のお姉さんがギターを片手にこの曲を歌ってたました。
その風景が今も胸に焼き付いてます。
Simon & Garfunkel ’Scarboro Fair’
曲自体が凄く好き。Sarah Brightmanのカバーも最高。
Aimee Mann ’Momentum’
映画『マグノリア』の主題歌。
洋楽から選ぼうとすると止まらなくなってきたので、ここら辺で。
一時期、影響を受けてた人が好きだった曲。
Yo Yo Ma ’plaies piazzolla’から
Astor piazzolla ’la grand tango’
一時期、ピアソラの音源収集していたのですがそのきっかけになった作品。
日本でピアソラというとリベルタンゴってイメージがあるような気がしますが、こちらのほうが好きです。
ピアノとチェロのみのシンプルな構成で10分以上の長さなのにそれを感じさせない。圧巻。
Hot Hip Trampoline School ’コレがほしいんだろ!’
近い雰囲気なら東京スカパラダイスオーケストラあたりでしょうか
梅田の阪急百貨店前で路上パフォーマンスをしてて衝動買い。
後にメジャーデビューで両方持ってます。
付き合い以外で初めてライブハウスに行ったので。
同じライブで次に歌ってた花*花がどんどん全国区になっていったのに対してこっちは瞬く間に消えてしまいましたとさ。
次点で
Pola Coleの’I dont want to wait’
平沢進の’ロタティオン’
The Gardensの’Belive’
などなどなど。
あーなんか止まらなくなりそう。
かなり書いてて疲れたのでバトン渡す人はまた後日。